今回は汎用FRP樹脂を紹介していきます。
FRP樹脂とは?
FRPとは、繊維強化プラスチックです。(Fiber-Reinforced Plasticsファイバーリインフォーストプラスチック)の略で、
【F】ファイバーで【R】強化した【P】プラスチック、の総称になります。
FRP樹脂はガラスマットなどの繊維と組み合わせることで軽量かつ高強度を実現できます。
FRPはさまざまなものに使われています。
金属よりも遥かに軽量であるFRPは、プラスチック最高の強度を持っています。
プラスチックやガラスなど極めて腐食しにくい素材でつくられているので長持ちする上、錆びたりはしません。
FRPは繊維の特徴を活かして、破損した場所を同じFRPで補修することが可能です。汎用なので万能さらに低収縮です。
インパラフィンとノンパラフィンとは?
FRP樹脂にはインパラフィンとノンパラフィンがあります。
違いは樹脂にパラフィンワックス(空気硬化剤)が含まれているかいないかになります。
インパラフィン
パラフィンワックスが含まれています。硬化剤を入れて硬化後には表面まで固まりツルツルとした表面に仕上がります。
積層の仕上げに向いています。
完全硬化後にポリエステル樹脂を積層またはトップコート等を塗布する場合は表面をサンディング(面荒らし)し、アセトンで脱脂・清掃を行わないと接着しません。
ノンパラフィン
ノンパラフィンはパラフィンワックスが含まれていません。硬化剤を入れた硬化後も空気に触れている部分はベトつきが残ります。このベトつきがあるため接着性が高いです。
何層にもガラスマットやクロスを積層する際に向いています。
完全硬化するにはトップコートやゲルコート、成形用の型などで空気を遮断することでできます。
基本的な施工方法
はじめに下地処理をします。
ペーパーで足付けをしアセトンで脱脂をしていきます。
アセトンはFRP樹脂の器具洗浄にも使えます。
ポリエステル樹脂に硬化剤を添加して十分に攪拌します。
隅々までよく攪拌します。
樹脂に対して硬化剤1%を添加してください樹脂は使用する分だけ使いましょう。
※硬化剤の入れすぎに注意しましょう。
少なすぎても硬化不良を起こす可能性もありますのできちんとスポイトを使って計量しましょう。
補修する部分に硬化剤を混ぜた樹脂を薄く塗っていきます。
塗った部分にガラスマットを貼ります。
FRP道具 刷毛 白豚毛 30mm幅 FRP道具 羊毛ローラー 150mm幅
FRP専用の刷毛・ローラーがありますのでそちらを使いましょう。
貼ったらガラスマットに樹脂が染み込むように塗布していきます。樹脂を厚く塗りすぎると強度がなくなる場合もあるので塗りすぎにも注意です。
ガラスマットに樹脂を塗っていくと気泡が入るので気泡を潰しながら塗布していくか、広い面の場合は脱法ローラーを使って気泡を抜いていきましょう。
これで一層貼れました。FRP樹脂を一層貼ることを1プライと言います。
施工するものによって何層重ねていくか変わってきます。
樹脂が硬化したら必要に応じて下地処理を行い、トップコート・ゲルコートで仕上げます。
こちらが基本的な施工方法になります。
汎用FRP樹脂のサイズはこちらになります。
小分けで販売しているので使いたい分をお買い求めいただけます。
FRPに必要な道具が揃った補修キットもございます。
いかがでしたか?皆様もFRP施工にチャレンジしてみて下さい!
今回の投稿内容の動画はこちら!